ウーズル効果(ウィキペディア英語版)

2016.5.20

以下は英語版ウィキペディアにおける擬似事実、ウーズル効果(Woozle effect)の簡単な翻訳です。 できるだけ正しく翻訳するように心がけてはいますが、間違っているかもしれません。

The Woozle effect, also known as evidence by citation, or a woozle, occurs when frequent citation of previous publications that lack evidence misleads individuals, groups and the public into thinking or believing there is evidence, and nonfacts become urban myths and factoids.
ウーズル効果引用による証拠、或いはウーズルとしても知られており、 証拠不足の情報が頻繁に出版された事によって、個人、団体、あるいは社会において証拠があると信じられ、 事実でない情報が都市伝説或いはファクトイドになる現象である。

Origin of the term, definition of the effect, and related notions

用語の起源、定義、効果、そして関連情報

A Woozle is an imaginary character in the A. A. Milne book Winnie-the-Pooh, published in 1926.
ウーズルは1926年に出版されたA・A・ミルンによるクマのプーさんの想像上のキャラクターである。

In chapter three, "In Which Pooh and Piglet Go Hunting and Nearly Catch a Woozle", Winnie-the-Pooh and Piglet start following tracks left in snow believing they are the tracks of a Woozle.
第3章の「プーさんとピグレット(子ブタさん)が狩りに出かけ、ウーズルを捕まえそうに」において、プーさんとピグレットは雪の上に残された足跡がウーズルの物だと信じて追跡を始める。

The tracks keep multiplying until Christopher Robin explains to them that they have been following their own tracks in circles around a tree.
足跡は次第に増えていき、彼らはクリストファー・ロビンが説明するまで気づかない。 彼らは自分自身の足跡を追跡して木の回りを回っていたのだった。

Prior to the introduction of the specific term “Woozle effect”, the underlying research phenomenon (and connection to the Woozle) dates back over 60 years.
「ウーズル効果」という用語が紹介される前、ウーズルに関連する潜在的な現象の研究は60年前に遡る。

Bevan (1953), writing about scientific methodology and research errors in the field of psychology, uses the term “scientific woozle hunters”.
Bevan(1953)は「科学的ウーズル狩り」という用語を用いて心理学分野における科学的方法論、及び誤りを調査している。

Wohlwill (1963) refers to a “hunt for the woozle” in social science research, and Stevens (1971) cautions readers about woozles in the study of a misquoted letter.
Wohlwill(1963)は社会学における「ウーズル狩り」に言及し、Stevens(1971)は誤って引用された投稿の研究においてウーズルに注意するように読者に警告している。

According to Richard J. Gelles, the term "woozle effect" was coined by Beverly Houghton in 1979.
Richard J. Gellesによれば「ウーズル効果」とは1979年に Beverly Houghtonによって造語された。

Other researchers have attributed the term to Gelles (1980) and Gelles and Murray A. Straus (1988).
他の研究者達は Gelles(1980)及び Gelles と Murray A. Straus(1988)によるとしている。

Gelles and Straus argue that the woozle effect describes a pattern of bias seen within social sciences and which is identified as leading to multiple errors in individual and public perception, academia, policy making and government.
Gelles と Straus は「ウーズル効果」とは社会科学におけるバイアスのパターンであり、個人、一般認識、学術、対策決定、政府における複合的な誤りを導くものとして記述している。

A woozle is also a claim made about research which is not supported by original findings.
「ウーズル」とは由来がよくわからない研究についての主張でもある。

According to Dutton, a woozle effect, or a woozle, occurs when frequent citation of previous publications that lack evidence mislead individuals, groups and the public into thinking or believing there is evidence, and non-facts become urban myths and factoids.
Duttonによれば、ウーズル効果或いはウーズルとは、 証拠不足の情報が頻繁に出版された事によって、個人、団体、あるいは社会において証拠があると信じられ、 事実でない情報が都市伝説或いはファクトイドになる現象である。

The creation of woozles is often linked to the changing of language from qualified ("it may", "it might", "it could") to absolute form ("it is") firming up language and introducing ideas and views not held by an original author or supported by evidence.
本来は「かもしれない」、「可能性がある」、「有り得る」などの表現であった主張が、証拠もなく、元々の発信者の同意を得ないままに「である」という表現に変化していく事が、ウーズルの生成につながる事がよくある。

Winningham and Barton-Burke (2000) argue that "slavish worship" of political correctness contributes to the woozle effect.
Winningham と Barton-Burke (2000)はポリティカル・コレクトネスに対する「やみくもな崇拝」がウーズル効果につながると論じている。

Dutton sees the woozle effect as an example of confirmation bias and links it to belief perseverance and groupthink.
Duttonはウーズル効果は「信念の保守傾向」や集団思考に関連する確証バイアスの例であると考える。

Because in the social sciences empirical evidence may be based on experiential reports rather than objective measurements, there may be a tendency for researchers to align evidence with expectation.
何故ならば社会科学はなるべく実証可能な証拠に基づいて実験報告を行われるようだから。 客観的な測定は研究者の期待がエビデンスに反映される傾向があるかもしれないから。

According to Dutton it is also possible that the social sciences may be likely to align with contemporary views and ideals of social justice, leading to bias in favor of those ideals.
Duttonは社会科学は現代の見方や社会公正の理想を当てはめる事により、理想への愛着によるバイアスを生み出す可能性があるとも述べている。

Gambrill (2012) links the woozle effect to the processes that create pseudoscience.
Gambrill (2012)はウーズル効果を擬似科学が生成されるプロセスに関連させている。

Gambrill and Reiman (2011) also link it with more deliberate propaganda techniques;
Gambrill と Reiman (2011)はウーズル効果はよくできたプロパガンダのテクニックと関連させている。

they also identify introductory phrases like “Every one knows …”, “It is clear that …”, “It is obvious that …”, “It is generally agreed that …” as alarm bells that what follows might be an Woozle line of reasoning.
彼らはまた、以下のような導入フレーズはウーズルによる理由づけかもしれないと警告している。
「〜という共通認識がある」
「〜という事は既に確定している」
「〜という事は疑問の余地がない」
「〜という事は誰もが認めている」


A1. 認知バイアス一覧による社会心理学入門

A2. 誤謬一覧による科学哲学入門

A3. 正当化論証の理論

哲学的な立証責任, 道徳主義的誤謬, 知識人の公正さ, プープーの誤謬, 駝鳥政策, ウーズル効果, 組織的強化, フォークデビル, 関与のエスカレーション, 井戸に毒を入れる誤謬, 無敵の無知論証,


本ウェブページ内容の複製、引用、リンクは全て自由です。